2023年9月 5日 (火)
広告カット
「✕」がいろいろ変なことしてくれるので、昔から使っているこのブログに帰りつつある。
が……、だ!
スマホで閲覧すると、バンバン広告が入ってきやがる。ま、これが無難な広告なら、シカトしておけばいいのだが。
「エロ漫画」に邪魔される。非常に気色悪い! おまけにこの手の広告に限って×印が出ない。消せない。ムチャクチャ腹が立つ!!
これ、ブログオーナーだけに見えるならまだしも、読者にもガッチリ見えてるよね……。ひどすぎる。
というわけで、涙を飲んで「有料プラン」を契約。
月々500円弱で、クソ忌々しい広告を見ずに済むなら安いか。
「✕」の怪しげな有料プランよりは、アタシの志向には合ってるな。
2023年9月 3日 (日)
何でもできちゃう不思議なアプリ
を、目指しているようだけど、×。
レッドオーシャンに漕ぎいだしぬるかな。
ユーザー数の多いJAPANには、(ヤホーとか)ブログを消されて泣いてる人が少なくないだろう、と。
(まぁアタシも、昔のHPはnifty様に葬られましたが……苦笑)
魚の缶詰
コドモの頃、魚の缶詰といえば「シャケ缶」だった。シャケといっても中身は「鮭」ではなく「カラフトマス」。身の真ん中の骨の、シャリシャリした歯ごたえと、ジンワリ来る髄の味わいが好きだった。
今で云うEEZ、200海里経済水域を世界各国が主張するようになり、シャケ缶は、気軽に食卓に上せるものではなくなってしまった。
代わって台頭してきたのが「ツナ缶」「サバ缶」「サンマの蒲焼き缶」の御三家。酒の肴に弁当のおかずにと、ずいぶん世話になってきたものだ。
ところが。
サンマもサバもマグロも揃って不漁続き。伴って缶詰の値段も、それこそ“うなぎ上り”。ちょっと手を出しにくい域に行ってしまった。
フクシマの問題に、漁業への影響がある。とても深刻だし、根拠のない買い控えに対して、政府はきちんと面倒をみてほしい。(“風評被害”というコトバはアタシは大嫌いだ。責任のありかをゴマかしているから)
一方「取り放題」を戒める資源管理の徹底も厳しくしてほしい。美味しいお魚を、みんなが末永く食べられるように。
最近のコメント