« 危なかった! | トップページ | FMチャンネルイン福島87.3MHz »

2005年6月12日 (日)

QuickTake

今となっては知ってる人も、ましてや持ってる人も少ないでしょう。AppleのQuickTake。それは何かと尋ねたら、アップル純正のカメラ。デジカメのごく初期の頃の製品です。コレが何故か、うちに2台ある。QuickTake100と150。いま引っ張り出して裏返してみたら、100には「1993-94」、150には「1995」の製造年号、そして「Made in Japan」とある。昔、広告代理店に勤めていた頃、某「リク●ート」社の「カー☆ンサー」なる中古車雑誌の写真撮影に、コレとよく似たキヤノン製のカメラを使っていたことがあり、画素数(640×480で約30万画素)などの仕様がソックリだったので、おそらく中身はキヤノンなんでしょう。キヤノンの製品と一番違うのは、むこうはミニ・フロッピー(このメディアも絶滅したか?)で外部とデータをやりとりできたのですが、こちらはメディアは一切使えず、本体のメモリ容量までしか撮影できない(150は640×480モードで16枚、100は8枚……笑)という代物。シリアルでMacにつないで初めて写真データをゲットするというシステムで、しかも特殊圧縮をかけたPICTファイルを生成するので、専用ソフトがないと使い物にならない。もちろんシリアルポートが必要になるので、純クラシック環境のみの対応(笑)。単三電池三本で動く(ニッカド推奨だがふつうのでも大丈夫)のが気軽でいいけれど、10年前のものですから、なにせデカい、重い。ただ、さすがアップル(というかキヤノン)、画質や色合いは当時としてはかなりいいと思われます。このブログでも、今後これで撮影した写真を掲載してゆきたいと思います。



今日6/12の昼メシ/昨日購入のマルちゃん焼きそば、モヤシに、一昨日ゆでたタケノコ、教室在庫のサヤエンドウ、ネギを使って、アンカケ焼きそば。ソバはフライパンに油を引いて、昼のTVのおしゃべりクッキングの小坂先生ばりに、ほぐさずにカリッと仕上げる。野菜は炒めて水を加え、中華あじと胡椒で味付けして、水溶き片栗でとろみを付け、焼き上がったソバにかけてできあがり。梅雨の晴れ間の蒸し暑い中、大汗をかきながらいただく。う〜ん、またもやソースが余ってしまうな・・・。明日の昼飯も同メニューで、タンドー祭酒にもごちそうする予定。
晩メシ/昨日からサイフの中には1円しかないので、新たな買い出しはなし。朝のうちに米を研いで、冷蔵庫にしまっておいたのでこれを炊く。夏場に米の研ぎ置きをするときは、水が悪くなるおそれがあるので、冷蔵保管がおすすめ。さらに、一晩以上置いてしまったら水は換えましょう。これは米屋時代に学んだノウハウ。冷や奴と納豆、サヤエンドウのおひたしで今夜は済ますようか? う〜ん、豆づくし。

|

« 危なかった! | トップページ | FMチャンネルイン福島87.3MHz »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QuickTake:

« 危なかった! | トップページ | FMチャンネルイン福島87.3MHz »