古文漢文チンプンカンプン
教室で、今日は「高校卒業程度認定試験・古文」講座を持った。高認試験の問題自体は、自分にとっては結構親切で、解きやすい問題だと思うのだが、自分で解くのと人に解くのを教えるのは大違い。
「自分が理解する道筋」を多少は追えるかなと考えて、後生大事に福島まで持ってきた自分の高校時代の教科書(こんなものを引きずっているから、引越がいつも大変)を引っ張り出してみる。それを見るにつけ、高校の国語の授業をクソ真面目に受けていた記憶もないし、教科書にはラクガキだらけ(先生の似顔絵が必ず描いてある)。でも、なんらかその頃に吸収したものは残っているのであろう、説話文程度のものなら、古語辞典無しで読める。似顔絵の先生たちに感謝。ただ、これをどう生徒に伝えるか。塾講師になって以来、家に勉強道具を持ってきてもやった試しがないのだが、今夜はさすがに少し予習をしておこうと思う。
7/8昼メシ/教室の冷蔵庫の冷凍室に入っていた、生徒差し入れおにぎり2ヶ。鮭ワカメと焼きたらこ。電子レンジでチンしたのだが、暖まりきっておらず、口元でボロボロこぼれてしまう。食べるのに一苦労。夕方、同じく生徒差し入れおにぎりチキンライスを頂戴する。
晩メシ/FMが終わって7時過ぎ。co-opでウロウロしていたら、カツオのたたきに半額シールが貼られたのですかさずカゴへ。厚揚げとトーフの見切り品も追加購入。カツオは付属のタレに、おろし生姜、おろしニンニク、ついてきた大葉のみじん切り、しょうゆ少量とたっぷりのごま油を加えたものにしばらく漬けておく。乾燥ワカメを戻し、カイワレは根本のスポンジを切り落としたらザルにとって、洗いながら種の皮を取り除く。皿にワカメとカイワレを盛り、その上にカツオを載せて、漬けダレをかけ、すりゴマを振りかける。ビールや酒のアテに最高の一品。但し、今は禁酒中につきsit downで。ンマイ! これに厚揚げ焼きとご飯。タンドー祭酒実家からの会津コシヒカリも今回炊いた分でひとまず終了。次回からは先日トライアルで買ってきた5kgなんと950円(2kgの間違いではない! 10kg袋もあって1900円!)の、わが人生で記憶しているうちで最も安い米。11年前の不作の時、フツーの値段の米なのに砕米が山ほど混じっている、ひどい代物に出くわしたことがある。それは見た目でも判断できるほどだった。今回のは、粒の見た目は大丈夫。かつてと違って古米の保管方法なども良くなっているので、それほど心配はしていないが。
7/9朝メシ/差し入れおにぎり赤飯1ヶ。
昼メシ/昨日co-opで購入のマルちゃんソース焼きそば(3玉99円)。先々週購入のキャベツを使い切る。プラス、生徒差し入れオムハヤシライス。タンドー祭酒とともに。
晩メシ/ジョーさんのインゲン、ナス、キュウリ、co-opの厚揚げなどで、ベジタリアンながらにぎやかな食卓にする、予定。
| 固定リンク | 0
コメント