« 書棚からひとつかみ-090710 | トップページ | ドッヂボール »

2009年7月16日 (木)

自然なバランス?

毎日の食生活。独り者だから、大丈夫?って、心配してくれる人が、たまにいてくれて、有り難い。

自分では、まあまあ大丈夫だろうと思う。外食頼みならともかく、ほぼ毎日自炊だから。スーパーでカゴを片手にさまよいつつ「あぁ、ここんとこ肉が続いたなぁ」「野菜日照りだなぁ」「牛乳しばらく飲んでねぇなぁ」「イライラするなぁ、カルシウム、カルシウム!」なんて、色々思いを巡らしながら、買い出しを楽しんでいるから。

こんな話を母にしたら、それはそのまま、私を頭に三人の男児を育てていたころの毎日のメニューの決め方だったという。う〜む、この「イイカゲン」さ、血は争えん…(笑)。

今夜も呑んで色々食べて、〆のゴハン。テーブルの上に、白飯が山盛りの丼だけ残っちゃった。さぁどうしよう。
そうだ、だいぶ前に“半額”で買った納豆が冷蔵庫に残ってた。あれを片付けよう。
賞味期限を見たら、ゆうに一ヵ月は過ぎてるけど……、これはまぁ経験上、問題無し。もちろん味は落ちているに違いないが。皿にあけて、思い切りかき回して糸を引き出し醤油を絡め、丼の白飯にかけて……。
なんとしたことか、この丼一杯の納豆メシが、ものの一分程で、スルスルっとわが胃の腑に駆け込んで行ってしまったのだ。しかもすごく「美味かった」!

どうも、納豆に含まれる「何か」が、不足していたらしい。……何だろう。

「粘り」かなぁ……。

| |

« 書棚からひとつかみ-090710 | トップページ | ドッヂボール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然なバランス?:

« 書棚からひとつかみ-090710 | トップページ | ドッヂボール »