イメージトレーニング
今日の食卓。週末に出かけるので、冷蔵庫の在庫処分を兼ねた豪華版。
メインは左手前の「鯉の洗い」。そしてグラスの中身は「なおし」。知ってる人は知っている、この取り合わせ!
あとは、鯉と一緒に手に入れてきた「蒸し棒(“居候”に出てくるおかみさんが好きそうな、すご〜く硬い豆腐。もちろんみょうがを山盛り添えて」、もろきゅうり、雪見小女子、そしてちゃんと青菜(花ニラのおひたし)もあります。
「なおし」は、味醂を焼酎で割ったお酒。冷蔵技術がなかった昔、日本酒は夏になると、酸っぱくなったり、下手をすると腐ったりした。だから、当時の酒飲みたちは色々頭をひねって、夏でも腐らない味醂と焼酎でもって、ほんのり甘くて、しかもキリッとした、粋な飲み物を編み出したのですね。
いや〜、しかし、合うんです、鯉の洗いと“なおし”が。飲み物が日本酒より単純な味なので、酢みそを添えた鯉の洗いには、しっくりくるのかも。コレはちょっと、はまっちゃいそうです。
でもね、これ呑んで、喰っているのも、稽古(?)なの。
できるかなぁ〜、演りたいなぁ〜、今度のお盆明け23日(日)の元気寄席で「青菜」。昨日稽古を始めたけど、考えたら2週間ちょっとしかない。
せめて、高座の上で、鯉の洗いとなおしを美味しそうに飲み食いできたらな〜、なんて、思ってます。
あ、もう“なおし”が義経になっちゃった。では、また。
| 固定リンク | 0
コメント
「青菜」おもしろいですよね
今の時期にぴったりですね。
番組もうすぐできますので、お待ちください…。
ブログにコメントありがとうございました。
投稿: さおり姫 | 2009年8月 7日 (金) 04時03分
さおり姫さん、コメントありがとうございます。
「青菜」が演れるのは、今年中では、私には次の元気寄席しかないですから…。精進します!
そして、漫太郎師匠から、福島移住以来憧れだった「テルサ寄席」のオファーをいただきました。演題はもう決めてまして、実は例の新作です。でも「玉子雑炊」ではありません(苦笑)。落ち無し、笑い全く無しの一席になりそうですが、少ない経験ですが自分が「爆笑系」ではないような気がして、でもそれでもいいかなとこの頃思うので、地道に仕上げて行こうと思ってます。
投稿: 卓 | 2009年8月 7日 (金) 21時31分