« 川西町名物 | トップページ | ひょんなところで…… »

2011年2月18日 (金)

第4回・AOZ 寄席

第4回・AOZ<br />
 寄席
写真は「復活」、虎ノ助さん。しかし、とてもいい“虎ノ助リズム”がありますね。聴いてて観てて、気持ちいい。医者様になっても、ぜひ“噺”を続けて行ってくださいね!

さて、ワタクシは……。お客さまに助けていただき、そこそこの出来だったかな。
最近自信の無いネタ卸し、しかも“柳昇師匠”ものは、一度「課長の犬」で大涙を飲んでますから、今日は我ながら合格点「良」にしておきましょう。

さて、今日楽しみだったのは、ワタクシと「現代もの」を張り合った、いさん師匠の「みどりの窓口」。
お手本なる志の輔師のCDをワタクシも聴いて爆笑したけれど、やっぱりナマで観るのは違う。
営業マンを永らくなさってた、いさん師匠。マクラの「ついてる、ついてない」噺から、極め付けの居酒屋の場面「日本人としゃべってるのに通じない!」と嘆くセリフ……。失礼ながら、どこか、心の底からにじみ出るものを感じます。

しかし……。志の輔師の落語は、すごいな。
「みどりの窓口」「ハンドタオル」、そして「親の顔」……。共通しているのは“コミュニケーション不全”。これは落語の古くからのテーマで、噛み合わない会話を傍から見ている可笑しさ、そしてその被害を受ける哀れな人、それで他人に危害を与えても、全く無頓着な……我々。


まぁ、自分のことは棚に上げておいて、笑った者勝ちということで。
今日、虎さんがマクラで云ってたけど、人生80年のうち、笑ってる平均時間は、たったの22時間だそうな。


とりあえずワタクシ、それだけはクリアしてる自信は、あるよ!

| |

« 川西町名物 | トップページ | ひょんなところで…… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回・AOZ 寄席:

« 川西町名物 | トップページ | ひょんなところで…… »