« 四川風冷奴 | トップページ | 唱和 »

2011年5月13日 (金)

スタジオジブリ・レイアウト展

好評につき、震災での閉館期間が延長になった、らしい。

ワタクシ、余り大きな声では云えないが、その余禄を頂戴することになる。

そこで、福島県立美術館・スタジオジブリ・レイアウト展を観に行こうと計画中の皆様へ、お願いです。
なるべくクルマで来ないでくださいm(__)m。県立美術館の駐車場は、ちょびっとしかありません! まだ図書館が休んでいるだけ、ずいぶんマシですが。

電車の駅も、バス停も、近くにあります。それで来たほうが、駐車場待ちより、余程時間がかかりませんよ。下手すると、クルマを停める場所より、駅やバス停のほうが近い場合も少なからず……。

ワタクシが福島に移ってきた最初の年、県立美術館で「スターウォーズ展」を開催してた。
夏休みに、弟夫妻がこちらへ遊びにくるというので、どこを案内しようか……ったって、未だ福島の右も左もわからない頃。とりあえず「スターウォーズ」へ行くことにしたけれど……直にクルマで行こう、なんて無謀なことはやりたくない。
結果、実行したのは……

①岡部の自宅から、クルマで飯坂温泉へ向かい、パルセ飯坂に駐車して、鯖湖湯で朝湯を満喫する。
②飯坂電車で美術館へ。スターウォーズはもちろん、常設展もじっくり鑑賞。
③美術館を出て、信夫山をハイキング。たっぷり汗をかきまくる。
④飯坂電車で飯坂へ戻り、パルセに近い八幡湯で汗を流してサッパリ!
⑤帰り道「いちい」に立ち寄り、飲み物とご馳走を買い出しして、家呑み。

自家用車なんて万能の移動手段じゃない、ってのは、記憶に新しいじゃないですか……。福島市が、この規模の地方都市として「公共交通インフラ」に恵まれていることに、皆さん気が付いてほしいなぁ。

もっと電車とバスを使いましょうよ。

「トトロの故郷」出身のワタクシからの、提案でした。

って……あ、そうか!
「ももりんバス」を、一台「猫バス」仕様にすればよかったか……! う〜ん、相変わらず、後知恵だなぁ……

| |

« 四川風冷奴 | トップページ | 唱和 »

コメント

「ももりんバス」とは100円バスとかで走っているBDFを燃料としたバスのことですか?
あれは91年式なんで、あと何年持つだろうか…
まぁ“予備”とはいえ、まだ89年式のバスが動いてますが…

投稿: 小野 | 2011年5月14日 (土) 23時01分

小野くん、毎度コメントありがとうございます。
さすがに木の床のバスはいなくなりましたけど(笑)。
でも、ついこの間、緑色の押しボタンのバスに乗り合わせて、ちょいとビックリでした。あれがきっと89年式でしょう。
実は相当「バスマニア」でもある、ワタクシ“卓”でした。

投稿: 卓 | 2011年5月18日 (水) 08時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタジオジブリ・レイアウト展:

« 四川風冷奴 | トップページ | 唱和 »