若旦那と八五郎
落語の仲間で気やすくお付き合いしている発橋さん。初見参のときのこと。二十ウン年前の学生時代に、渋谷の国学院大・学生会館「若木2号館」地下フロアで、スライドしかけていたかもしれないね、という話で盛り上がり……、今は“小染社中”で共に太鼓をつとめる仲である。ただ、発橋さんは“大店の若旦那”、ワタクシは所詮“長屋の八五郎”。まぁ、どっちも「落語のくに」の、メインキャストのひとり、ではあるけれど。
その発橋さんの母上が先日亡くなり、今日、笑遊師匠と連れ立って、葬儀に参列してきた。
山の中の信号もない交差点が渋滞していて、しかも警備員が立ってる。すでに交差点手前で、路肩にクルマを置いて歩き始める黒服の人が、ちらほら……。
「こりゃ、駐車スペースが、もうないのかな」と思ったけれど、交差点の警備員さんはトランシーバーを着けていて、お寺の方角へウインカーを出すドライバーに「どうぞ! どうぞ!」と、ニンジン棒をグルグル振っている。
……ワタクシも伊達に駐車場警備のアルバイトをやってるわけじゃない。不安顔の笑遊師匠に「警備員さんの誘導に従えば、ちゃんとスペースはありますよ!」と、助手席からフォロー。難なく、駐車完了。
不謹慎なことを云うけれど……「葬儀」は、興味深い。
わが国、日本ほど、これほど葬儀のバラエティがあるところは、珍しいに違いない。
一般的な仏式だけでも、ご宗旨でみんな違う。
キリスト教その他、近代に日本に入ってきた形には、まだ立ち合ったことはないけれど。
で……。
実はこの先、葬式文化論を開陳しようと思ったんだけど……。
自らが参列した葬儀、見送ったいろんな方々のことを……思い出しちゃった。そうなると……ここでは、とても、語りつくせない……。
発橋さんのお母さん、ワタクシに、たくさんの大切な思い出の人たちに、また逢わせてくれて、ありがとうございます。
そして、発橋さん、ここずっと、たいへんだったでしょう。だから……
お互い、我々を育ててくださった方々に胸を張れる範疇の好きなことを、やりまくって行きましょう! 今こうして、生きていられることに、感謝しながら……。
| 固定リンク | 0
コメント