« ハードだ……(笑) | トップページ | 定吉やぁ〜! »

2011年8月29日 (月)

第15回麓寄席、ありがとう、感謝、感謝

第15回・信夫の麓寄席、無事終演。15outver8
(袖から写真でも撮ろうと思ったけど、うまく写さんにかった・・・)

根多帳(予定から模様替え、少々あり)

 〈昼 席〉14時開場 14時30分開演

  みそ家 笑 遊 「権助提灯」
  招福亭 こいく 「狸の札」
  しお家 小 笑  ギタレレ漫談
  楽しく亭 ツイ輝「だじゃれゆうれい」
  椿山亭 画楽多 「出来心」
  三優亭 発 橋  楽しい寄席文字教室
  中 家 すゞめ 「片棒」
  お楽しみ抽選会-1

 〈夜 席〉18時開演
  中 野 ケロ美 「松山鏡」
  遊 亭 松太郎 「裕次郎物語」
  光 家 辰ノ助 「酢豆腐」
  田舎家 鯉 志(米沢・落語長屋さんより)「猿後家」
  光 家 平 三 「ねずみ」
  立花亭 小 道(米沢・落語長屋さんより)「元犬」
  ワタクシとんぼ 「家見舞」
  酒飲亭 いさん 「天狗裁き」
  お楽しみ抽選会-2

 お囃子/いづみ家小染社中(三味線生演奏は夜席のみ)

大入叶!


 平日開催にもかかわらず、一杯のお客様にご来場いただき、われわれ一同、感謝に堪えません。ありがとう存じます!
 また、ご来演いただいた小道さん・鯉志さん、山形から応援に駆けつけて、差し入れをくださったナルねぇさん、誠にありがとう存じます。そして、演者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

「素人落語の会」にとって15回という節目にあたる今回でしたが、ワタクシにとっても節目になる会でした。というのも、ワタクシが「麓寄席」にデビューしたのが「第8回」。今回の高座でもって、これまで開催されたうちの半分以上、高座をつとめたことになったわけで・・・。また、昼席の、こいく姐さんのマクラを聴くまですっかり忘れていたのだけど、昨年の「仙台あまちゅあ落語こんてすと」決勝から、今日で丸1年。小道さんはじめ米沢落語長屋のみなさん、ナルねぇさん、そして、こいく姐さんと親しくおつき合いできるようになって一周忌・・・じゃなかった、一周年の記念日。だから、Yukiya-Konkoこと桜井さんにも、大感謝の一日なのでありました。


その割に、噺のデキは・・・・「?」。「笑い上手に、助けられ」で、ホント有り難い限りでしたけど、自分は納得いかないなぁ。まぁいろいろな要素があって、気持ちが「尺取り」に行っちゃって・・・。でも、こんなこと、言い訳にならんね。
いつものセリフですけど・・・「勉強しなおしてまいります」。


今日の教訓。
「鶴は千年、亀は万年。鶴亀のように長生きしたければ、ツルツルのまず、カメよカメカメ」

・・・なんのこっちゃ?

| |

« ハードだ……(笑) | トップページ | 定吉やぁ〜! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第15回麓寄席、ありがとう、感謝、感謝:

« ハードだ……(笑) | トップページ | 定吉やぁ〜! »