道具屋
10年前に、市街地の“チェンバ大町”で、ミニFMラジオを放送していた。
このスタート以前に、タンドーオヤブンと二人で
「寄席番組、欲しいよね〜」
「だったらウチに、昔のエアチェックのカセットが山ほどあるから、あれ、使えませんかねえ?」
「いいね! それ」
と、盛り上がった。
ところがヘンに律儀なオヤブン。落語協会と芸術協会に問い合わせたら、キッパリ断られたという。
困った……
「じゃ、“卓”、お前やれ!」
「まさか〜。ボクが落語やってたのは20年前っすよ。できるわけ、ないじゃないですか」
「そうか……。でも、ヤッパリ、寄席番組欲しい!!」
そこへ飛び込んで来たのが「第10回・テルサ寄席」の情報。
まずは様子を見に行こう、と、差し入れの一升瓶抱えて、お邪魔した。
観てビックリ。
皆さんの芸に、我々、抱腹絶倒……
漫太郎師匠に「もし録音があったら……」とお願いしたら、二つ返事でご了承くださり、後日、仲見世のアトリエに伺って、拝借させていただいた。
初回から全て網羅してはいなかったけど、月曜から土曜の六日間×二週間分たっぷり、パーソナリティーがユックリ昼休みを取るには十分な分量。
「ふくしま平成ラジオ寄席」と銘打って、毎日正午のレギュラー番組に据えることにした。
ところが。
ひとつ、困ったことができてしまった。
ラジオの寄席番組ってのは、だいたいMCが演者と演目の紹介をする。
第10回はその場で観ていたからいいが、以前の録音となると、声と口跡だけが頼り。
大まか判別はできたが、確か「第2回」だと思う。軽妙でイキな“悋気の火の玉”があって……。これが誰なんだか、どうしても判らない。
だったら漫太郎師匠に訊けばいいのに、お手を煩わせるのが申し訳ない気がして、問い合わせかねた。
ええい、ままよ!
番組コールに、芸人会の紹介と、何回目のテルサ寄席かのアナウンスだけ入れて「演者演目紹介」は、カット、カット!
かくして「ふくしま平成ラジオ寄席」は、演者演目紹介がなく、ダークさんの奇術と冷奴姐さんの踊りのBGMにだけほんの僅かMCが入るという、なんとも珍妙なスタイルで、福島市大町の、ごくごく狭いエリアで、まる一年、繰り返し繰り返し、放送されたのであった……。
翌々年。
テルサ寄席を観に行ったら、パンフレットに、見慣れない人が二人、載っている。
開演には間に合わなかった。楽屋に差し入れを持参したら、永生師匠がひとりで楽屋番をなさってらした。
挨拶もソコソコに客席へ向かうと、ちょうどその“新顔さん”のひとりが「道具屋」を噺している最中。新顔だから若い人かと思ってたのに、ずいぶんイイ歳こいたオッサンだ……
ところが聴いてビックリ。ワタクシが若かりし頃演ってた「道具屋」に瓜二つ!! 先代・柳好師匠の噺運び、そのまんま!!
懐かしくて、面白くて、二階席の手摺にもたれてゲラゲラ笑ったけど……、悔しさもこみあげた。
それ、オイラが、やりたかったんだよぉ〜!
(ちなみに、もうひとりの“新顔”は、当時のさおり姫、現・すゞめ姐さん。残念ながらその時の“伝説の「死神」”は、遅刻して聴けなかった)
それから数年後。
落語を再開しようと決めて、既にすっかり顔馴染みになった漫太郎師匠に「交ぜてください!!」と直訴したら……
「まず、笑遊さんのところに行きなさい」と、勧めてくださった。
で……行ってみたら、数年前にワタクシにジェラシーを催させた、あのオッサンがいたのである。
なんと、われわれのミニFMが抜けたそのコーナーに、入れ替わりで入居したのが、笑遊師匠と奥方・みどり先生の「みい工房」だったという。
笑遊師匠が「うつくしま芸人会」創立者のひとりであることを知り、ワタクシにMCをあきらめさせた「悋気の火の玉」の演者だと解ったのは、それから随分経ってからだった。
「道具屋」は、演者としては、便利な噺だ。クスグリは多いし、時間の伸縮もつけやすい。
ただ、笑遊師匠の得意根多だと判っていたので、しばらくの間、避けていた。もし掛けるなら、笑遊師匠のいない席で、と考えた。
一昨年5月の「らくごのくに・寸志さんの会」。
根多にあぐねた。
ワタクシは、寸志さんと、いさん師匠の前座。もちろん大根多はできないし、開口一番、下手いながらも客席を温めなくてはならない。
こういう時は「道具屋」でしょ!!
ところが。
客席に笑遊師匠がいらしてて……
ままよ。
演りました「道具屋」……
笑遊師匠、終演後に、褒めてくださった。そして……「ボクは構わないから、どんどんおやんなさい」と、発破を掛けてくださったのである。
得意根多を横取りしてしまったようで、恐縮した。
その代償というか……、笑遊師匠に演目のおねだりをした。「ぜひとも“代り目”を演ってください!!」と。
当初は「昔演って、大失敗したからなぁ」と渋ってらしたけど、それほど間を置かずに掛けてくださった。目下の者が目上の方に“期待する”のは、とても失礼なことなんだけど、敢えて申し上げると、笑遊師匠の「代り目」は、まさにワタクシの期待通り、ドンピシャリ、ハマった至芸だった。
それから度々「代り目」を掛けてくださった。
「道具屋」を横取りしちゃった償いは、一応、果たせたんだろうと思う。
昨夜のお通夜の、喪主・みどり先生の謝辞に
「今まで私に“ありがとう”なんて言った試しがなかったのに、朝・昼・晩に病院へ行くと、その度に“ありがと、ありがと”と言うんです」という言葉があった。
女房を、オデン買いに送り出した、酔っぱらいのダンナ。そこからの独白が「代り目」の聞き所。笑遊師匠の絶品のあの場面が、彷彿とした。
祭壇の遺影はおそらく、件のテルサ寄席の高座姿。
そして……ワタクシは、逆立ちしても「代り目」を演れないけども。
この先きっと「道具屋」を演ったり聴いたりする度に、笑遊師匠の「代り目」を思い出すだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント