鬼は〜外!! 福は〜内!!
今年のワタクシ「旅芸人」初め。
31日土曜、仙台新撰落語会。「寿限無銀行」
朝、新幹線に乗ってトーキョーへ。
1日日曜、葛飾柴又・医王寺さん初護摩法要の余興。「道具屋」
仙台では、打ち上げで、かなり過ごしまして……。いつも以上に六六さんを煩わせてしまいました……ごめんなさい、ありがとうございます。
医王寺さんでの演目も、先週半ばには決めて、稽古にかかったんだが……口慣れた演目なんだが……
定番のクスグリのひとつに「今、時節柄、コレやるのはチョットなぁ」と引っ掛かった瞬間、思考停止に陥ってしまった。
落語はある面“流れ”が大事。新しいクスグリをさりげなく付け加えたり、言い様を変えたりするのに、色々と工夫が要るのはわかっていたけど……
云い慣らしたセリフを割愛して、噺をスムースに運ぶのも、同じくらい大変だと、今回、痛感……
そもそも他愛ない噺なんだし、直接の言及ではないんだけど。
でも、喋った後味が悪いのは……ヤッパリ出せないでしょ。
ちょっと前の記事の繰り返しみたいになるけど……
憎しみは、互いの破滅を招くだけだ。
どこかで誰かが、その、負の連鎖を断ち切らねば……
今日はそんな気持ちで、護摩を焚いてもらい、豆まきをしてきました。
鬼は〜外、福は〜内!!
鬼も、福も。
人の心、わがの心の裡にある。
| 固定リンク | 0
コメント